子供向け科学教室

サイエンスレンジャー

Science ranger
...

サイエンスレンジャーは、科学技術振興事業団が科学技術理解増進を目的として1999年に始めた事業で左巻健夫さんなど167名の講師が登録されました。
文部省と科学技術庁が統合された時には、その傘下の少年団の代表500名を集めてグアムへのサイエンスクルーズを行いました。
チャーターされた客船の中で科学実験を担当し、現地ではグアムの小中学生と交流し、チャーターされたジャンボジェット機で帰国しました。

実施記録

2000年

10月 奈良県御所市中央公民館 ドライアイスで遊ぼう
11月 広島県福山市立神村小学校 ドライアイスで遊ぼう

2001年

1月 島根県出雲市ビッグハート出雲 CDホバークラフト
2月 東京都西東京市谷戸公民館 電気パン焼き器
3月 岡山県岡山市北ふれあいセンター CDホバークラフト
3月 岐阜県守山市小津公民館 水芸(空気と水の不思議な実験)
8月 米国グアム サイエンスクルーズ ふじ丸はどうして浮くのか(浮力)
12月 岡山県灘崎町植松児童館 万華鏡をつくろう

2002年

8月 東京都 日本科学未来館 サイエンスレンジャー研修

2003年

3月 兵庫県神戸市有野台児童館 水芸(空気と水の不思議な実験)
4月 広島県 研究成果活用プラザ ころりん(坂道を転がるものの速さ)
8月 兵庫県姫路どんぐりクラブ ドライアイスで遊ぼう
10月 広島県 はつらつ健康フェスティバル 万華鏡をつくろう
12月 鳥取大学附属中学校 ヘロンの噴水をつくろう

2004年

1月 東京都 日本科学未来館 ロボフェスタ2004 水芸
2月 岡山県赤磐市立仁美小学校 ドライアイスで遊ぼう
3月 兵庫県宝塚市立丸橋小学校 廃油でキャンドルをつくろう
4月 岡山県岡山市立伊島小学校 水芸(空気と水の不思議な実験)
5月 岡山県岡山市立旭東公民館 綿菓子器をつくろう
6月 岡山県岡山市立旭東公民館 ペットボトルロケットを飛ばそう
8月 兵庫県赤穂母親クラブ ドライアイスで遊ぼう

2005年

8月 広島県 研究成果活用プラザ ドライアイスで遊ぼう

2009年

6月 広島県福山市立網引小学校 ドライアイスで遊ぼう