子供向け科学教室

青少年の科学体験まつり

Science of youth experience Festival
...

青少年の科学体験まつりは、公益財団法人日本科学協会(JSS)が1993年から始めたイベントで直接体験をより重視していました。
2003年から7年間、岡山県児島競艇場の特別ステージを会場にして近隣の小学生を数百名のグループに分けて科学ショーを行いました。
毎年テーマを決めてストーリー性のあるショーを創るのは大変でしたが、楽しかったです。

実施記録

1993年 3月 群馬大会(桐生織物会館) 綿あめをつくろう
1994年 3月 愛知大会(蒲郡市民体育センター) 葉っぱのしおりをつくろう
1995年 3月 大阪大会(守口市民体育館) 水芸(空気と水の不思議な実験)
1996年 3月 岡山大会(倉敷科学センター) 水芸(空気と水の不思議な実験)
1998年 3月 東京大会(府中市生涯学習センター) 水芸(空気と水の不思議な実験)
1998年 3月 東京大会(科学技術館) 水芸(空気と水の不思議な実験)
1999年 3月 埼玉大会(戸田市スポーツセンター) 水芸(空気と水の不思議な実験)
2001年 8月 静岡大会(湖西市アメニティプラザ) 水芸(空気と水の不思議な実験)
2003年 3月 兵庫大会(尼崎市記念公演) ラブラブめがねでスケルトン
2003年 8月 岡山大会(児島競艇場) ころりん(坂道を転がるものの速さ)
2004年 8月 岡山大会(児島競艇場) 目にものみせる錯視の科学
2004年 8月 静岡大会(浜名湖競艇場) 教訓コップをつくろう
2005年 7月 静岡大会(浜名湖競艇場) 教訓コップをつくろう
2005年 8月 岡山大会(児島競艇場) 水芸(空気と水の不思議な実験)
2005年 8月 大阪大会(住之江競艇場) 教訓コップをつくろう
2006年 7月 静岡大会(浜名湖競艇場) 巨大シャボン玉をつくろう
2006年 8月 岡山大会(児島競艇場) 竹とんぼ・蒸気船をつくろう
2006年 8月 大阪大会(住之江競艇場) 巨大シャボン玉をつくろう
2006年 10月 長崎大会(大村競艇場) 教訓コップをつくろう
2007年 8月 岡山大会(児島競艇場) 光の科学
2007年 8月 徳島大会(鳴門競艇場) ネオファラデーモーターを回そう
2007年 9月 大阪大会(住之江競艇場) ネオファラデーモーターを回そう
2008年 8月 三重大会(津競艇場) ネオファラデーモーターを回そう
2008年 8月 兵庫大会(芦屋競艇場) ネオファラデーモーターを回そう
2008年 8月 岡山大会(児島競艇場) 宇宙への道
2009年 8月 岡山大会(児島競艇場) 光の科学