子供向け科学教室

青少年のための科学の祭典

Celebration of science for youth
...

青少年のための科学の祭典は、財団法人日本科学技術振興財団が1992年から始めた国内最大級の科学実験イベントです。
福井はその第2回全国大会から参加させていただきました。
福井は主に科学ショーで参加し、あの米村でんじろうさんや滝川洋二先生と同じステージに立たせてもらいました。

実施記録

1993年 8月 東京大会(科学技術館) ヘビに触ってみよう
1994年 8月 東京大会(科学技術館) 水芸(空気と水の不思議な実験)
1995年 8月 東京大会(科学技術館) 糸つむぎをしてみよう
1996年 8月 東京大会(科学技術館) 水芸(空気と水の不思議な実験)
1997年 8月 東京大会(科学技術館) 水芸(空気と水の不思議な実験)
1998年 8月 東京大会(科学技術館) 水芸(空気と水の不思議な実験)
1998年 11月 岡山大会(生涯学習センター) 水芸(空気と水の不思議な実験)
1999年 8月 東京大会(科学技術館) 水芸(空気と水の不思議な実験)
2000年 8月 倉敷大会(科学センター) ラブラブめがねでスケルトン
2000年 8月 東京大会(科学技術館) 水芸(空気と水の不思議な実験)
2001年 8月 倉敷大会(科学センター) プロペラごまを飛ばそう
2001年 8月 東京大会(科学技術館) 水芸(空気と水の不思議な実験)
2002年 8月 倉敷大会(科学センター) 試験管に雪を降らせよう
2002年 8月 東京大会(科学技術館) 水芸(空気と水の不思議な実験)
2003年 8月 東京大会(科学技術館) 水芸(空気と水の不思議な実験)
2004年 11月 倉敷大会(科学センター) 走るCD-R
2004年 8月 東京大会(科学技術館) 水芸(空気と水の不思議な実験)
2005年 8月 東京大会(科学技術館) ガウス加速器に挑戦
2005年 11月 倉敷大会(科学センター) カメラオブスキュラに入ろう
2006年 3月 岡山大会(岡山ドーム) 水芸(空気と水の不思議な実験)
2006年 7月 東京大会(科学技術館) ガウス加速器に挑戦
2007年 7月 東京大会(科学技術館) ネオファラデーモーターを回そう
2011年 7月 岐阜大会(恵那文化センター) 水芸(空気と水の不思議な実験)
2013年 8月 富山大会(ワンダーラボ) 水芸(空気と水の不思議な実験)
2013年 11月 倉敷大会(科学センター) てのひらプチ爆発