2022.12月 卒業記念号
学科報『いろえんぴつ卒業記念号』用の写真です。
明るく元気な3年生です!
2022.10月 なでしこ祭で「魯肉飯」
久しぶりのなでしこ祭で「魯肉飯」のお店を出しました。
大繁盛でてんてこ舞いでしたが、楽しかったです!
2022.6月 激励会
4年生はこれまで猛勉強してきた教員採用試験も目前です。
3年生たちがエプロンを来てダンスで激励してくれました。
2022.4月 たこ焼きパーティー
新3年生の歓迎会として「たこパ」をしました。
感染症対策もバッチリです!
2022.1月 卒業記念号
学科報『いろえんぴつ卒業記念号』用の写真です。
姫を真ん中にして執事2名ががっちりガードしています。
2021.6月 激励会
コロナ禍で教員採用試験のやり方も変わり、受験者は振り回されてばかりで大変でしたが、
3年生たちからお守りをもらって夢に向かって挑む覚悟を決めました。
2021.3月 福井誕生日
いつも理科室で勉強しているメンバーがサプライズで誕生日をお祝いしてくれました。
とても嬉しかったです!
2021.3月 卒業式
大学全体ではなく、初等教育学科だけで行いました。
式後は理科室に集まり、短時間でしたが、温かでアットホームなゼミの卒業式を行いました。
2021.1月 卒論発表会
コロナ禍のため卒論発表会はオンラインでの開催となりましたが、
それぞれが努力してきた2年間の成果を堂々と発表してくれました。
2020.12月 クリスマス会
コロナ禍で感染症対策をしながらクリスマス会をしました。
2020.10月 理科の実践研究
就実小学校で「ちりめんモンスター」を使った理科の授業をしました。
2020.3月 福井の誕生日
理科室組がサプライズで誕生日をお祝いしてくれました!!
2020.2月 卒論発表会
2年間取り組んできた研究成果をまとめ、堂々と発表しました。
2019.12月 クリスマス会
フルーツがたっぷりのったケーキを作って、クリスマス会をしました。
2019.12月 科学体験ブース出展
京山キッズフェスティバルで室内タコを作るブースを担当しました。
2019.9月 魚獲り
ペットボトルで仕掛けを作り、祇園用水で淡水魚を獲りました。
2018.10月 岡山市緑化フェア
サイピアとコラボして、ステージで空気と水の実験ショーをしました。
2018.6月 日曜日子ども大学
岡山県生涯学習センターで「たたきサル」を作るブースを担当しました。
2018.6月 採用試験激励会
3年生が心をこめて作ったお守りのおかげで、全員希望の進路に合格しました。
2018.5月 卒論中間発表会
犬島で合宿して、卒論の中間発表会やカヌー体験をしました。
2018.4月 春の訪れコンサート
今年も「ポン菓子」作りのお手伝いをがんばりました。
2018.3月 卒業記念パーティ
晴れ着でおしゃれして笑顔で旅立ちです。全員4月から小学校の先生です。
2017.12月 科学体験ブース出展
京山キッズフェスティバルでカタパルト(投石機)を作るブースを担当しました。
2017.6月 採用試験激励会
今年は全員小学校志望。3年生手作りのお守りは表がヒヨコで裏は「サクラ咲く」でした。
2017.4月 科学教育学会スタッフ参加
就実大学で科学教育学会中国地区大会が開かれ、福井ゼミが会場スタッフとして活躍しました。
2017.4月 犬島合宿
卒論の中間発表会のための合宿をしました。シーカヤックにも乗りました。
2017.3月 卒業式
おめでとう!! いつでも遊びにきてね。
2017.2月 就実通信
研究室紹介の取材がありました。
2017.1月 卒論発表会
2年間の研究成果を具体物を示しながら分かりやすく発表することができました。
2016.12月 クリスマス会
福井の自宅でケーキを作ってクリスマス会をしました。
2016.6月 採用試験激励会
幼稚園・保育所・小学校の採用試験に向けての激励会を行いました。
3年生から4年生へ手作りのお守りが贈られました。
2016.4月 天文合宿
西はりま天文台の国内最大級の望遠鏡で星を観ました。
4年生は卒論の中間発表会も行いました。
2016.2月 卒業研究発表会
卒業研究発表会のあと、理科室で「お疲れさま会」を行いました。
2016.1月 牛乳もちづくり
牛乳に片栗粉を混ぜて加熱したおもちに大豆を擦り潰したきな粉をかけて食べました。
2015.12月 3D古墳をつくろう
岡山県生涯学習センターでプラスチックのフタを重ねた模型作りのブースを担当しました。
2015.12月 クリスマス会
イブの日だというのにゼミ。勉強の後でケーキを作りました。
2015.10月 誕生日会
ゼミの後、サプライズで誕生日会をしました。
2015.07月 教員採用試験激励会
3年生から4年生に合格祈願の手製お守りが!
2015.04月 福井ゼミ初顔合わせ
どんなことでも4年生に相談して下さい
2015.02月 卒論発表会打ち上げ
すばらしい発表、お疲れ様でした。
2014.12月 バンブーハウス作り
たくさんの子どもたちと竹を使ってツリーハウスを作りました。
2014.12月 リース作り
松ぼっくりを使ってクリスマスリースを作りました。
2014.12月 森の番人トレーナー
大学の環境プロジェクトに参加して得たお金でおそろいのトレーナーを作りました。
2014.06月 ESDイベント
岡山市で開催されたESD会議に協賛し、
下石井公園のイベントに「竹ぽっくり作り」で出展しました。
2014.05月 花壇植え替え
西川原・就実駅前の菜園を福井ゼミで管理しています。
ウマノスズクサを育ててジャコウアゲハを誘います。
2014.04月 春の竹林コンサート
就実森の学校で行われた「春の訪れコンサート」にスタッフ参加し、
ポン菓子を作りました。
2014.04月 炭焼き窯開き
炭焼き窯の窯開きに参加しました。
神主さんの祝詞の後竹を詰めて火をつけ、竹炭にしました。
2014.02月 卒論発表会
福井ゼミ第1回目の卒論発表会です。
それぞれが研究してきたことを要領よくまとめ、質問にも丁寧に応えました。
2014.02月 卒論発表会
福井ゼミ第1回目の卒論発表会です。
それぞれが研究してきたことを要領よくまとめ、質問にも丁寧に応えました。
2014.02月 つなおか2014
「つながる岡山」をテーマにしたイベントに竹細工で参加しましたが、
当日は岡山には珍しい雪でした。
2013.04月 天文合宿
兵庫県佐用町にある西はりま天文台で合宿をしました。
4年生は卒論の中間発表会も行いました。